はじめて利用する方必読!家庭教師選びでチェックすべきポイントとは
公開日:2022/10/21
「家庭教師の探し方が知りたい!」「家庭教師をつけるなら、何に気を付ければよいのだろう?」「子どもと家庭教師の相性が合わないときは交代してもらえる?」そういった悩みを持っている人に読んでほしいのがこの記事です。今回は家庭教師の選び方や大事な2つのポイント、交代できるか否かについてまとめます。
家庭教師の探し方
家庭教師を探すにはどのような方法があるのでしょうか。以下の方法で家庭教師を探すことが可能です。
・家庭教師派遣を手掛ける事業者に依頼する
・大学に家庭教師派遣を依頼する
・個人契約のプロ講師に依頼する
もっとも一般的な方法は家庭教師派遣を手掛ける事業者に依頼することです。事業として家庭教師派遣を手掛けているため、一定以上の家庭教師の質が保証されています。こうした事業者は家庭教師として採用する前にテストを実施し、その後も研修などを重ねて講師の質の向上を図っています。
全国規模で家庭教師事業を展開している事業者であれば、研修内容もマニュアル化しているため講師の質のばらつきを抑えられるでしょう。加えて、指導で何か疑問点があった場合は事業者に相談することで改善を促せるといったメリットもあります。
また、事業者のサービス内容によっては「無料体験」も受けられます。その一方、費用面ではほかの方法より高くなることが多いです。事業として展開している以上、経費を回収するためにもある程度の費用を受け取らなければならないからです。事業者によっては入会金や管理費なども加わるため、個人契約よりも高くなりがちだといえます。
2つ目の方法は大学に家庭教師派遣を依頼することです。といっても、大学の事務局に依頼するのではなく大学に委託された学生生協などに家庭教師の派遣を依頼するのです。子どもたちと年齢が近い学生の家庭教師が教えるため、子どもたちから見て親しみやすいのが長所です。
さらに、つい最近まで受験生だったので最新の受験知識を持っているのも強みでしょう。事業というよりも学生のアルバイト支援が主目的であるため、費用も専門の事業者より安く抑えられます。非常に理想的に思えますが、大学のある都市周辺しか利用できないのがネックです。
3つ目の方法は個人契約のプロ講師を依頼する方法です。個人契約は事業者に比べると比較的費用が安く頼みやすいのが特徴です。費用面以外でもカリキュラムや使用する教材など条件面の交渉がしやすく、テスト前などに柔軟に対応してくれる可能性があります。
しかし、講師の質という面では実際に授業をしてみるまで分からないというリスクがあります。指導中のトラブルが発生した場合、間に入って調整する会社があるわけではないのですべてのトラブルについて、契約相手の講師と直接交渉することになります。そのため、精神的負担が大きいというデメリットもあるでしょう。
家庭教師選びで大事なポイントは2つ!
家庭教師選びで重要なポイントは以下の2つです。
・家庭教師との相性
・家庭教師の指導力
1つ目のポイントは家庭教師との相性です。家庭教師は1対1で子どもに指導する仕事なので、子どもとの信頼関係確立が最重要です。家庭教師と子どもの相性が良ければ、指導もスムーズに進みます。
しかし、子どもとの相性が思わしくなく、家庭教師の指示を子どもが聞き入れないようでは成績が伸びません。その意味でも、家庭教師と子どもの相性は最優先で考えなければいけないことでしょう。
2つ目は家庭教師の指導力です。家庭教師の能力を測る物差しの一つは出身大学です。しかし、どれだけ偏差値が高い大学を出ていようとも指導者として適正があるか否かはまったく別問題です。
高学歴の家庭教師でも、教え方が下手だという例は数多くあります。むしろ、出身大学よりも指導時の熱意や課題管理・スケジュール管理の能力、子どもとの意思疎通を図るコミュニケーション能力のほうがはるかに重要だといえます。
もし合わないなと感じたら交代はできるのか
家庭教師を交代させる方法は、契約の仕方によって大きく異なります。まず、家庭教師派遣事業者の場合は非常に簡単で、事業者に授業状況などを伝え、担当者を変えてほしいという要望を伝えます。すると、一定の改善期間が与えられますが、それでもダメであれば家庭教師が交代となります。
大学生協を通じて派遣した場合、その生協がどれだけの対応力があるかにかかっています。対応が不充分であれば契約を更新せず、再契約するなどの手間がかかるかもしれません。
個人契約の場合は、契約内容に交代や契約打ち切りの条件が明記されているか否かによります。明記されていれば、その内容に従って解雇し、新たな家庭教師を探すことになります。明記されていなければ、定められた期間の契約を続行しなければならないので、契約時にしっかり確認しておきましょう。
まとめ
今回の記事では家庭教師の選び方やチェックポイントをまとめました。費用面を考えると個人契約や大学生協に依頼するのがよいですが、アフターフォローや講師交代といった面でデメリットがあります。また、家庭教師はマンツーマン授業のため、子どもとの相性や指導力も重視しなければなりません。トラブル対応なども視野に入れると、割高であっても家庭教師派遣事業者に依頼したほうがよいでしょう。